小川賢太郎の名言集
小川 賢太郎(おがわ けんたろう、1948年7月)
すき屋などを展開するゼンショーの創業者
東京都出身。東京大学に進学するも、全共闘運動に関わり中退。その後、吉野家に入社。吉野家の倒産などをきっかけに独立し、ゼンショーを創業。ランチボックス(弁当店)、すき家などを開業。その後、M&Aで外食チェーンを次々と傘下に収め、同社を急成長させた。ゼンショーの名は『全勝』『善意の商売』『禅の心で商売を行う』に由来。
- 父親と母親の役割は違うもの
最近、子育てにおける父親の役割が語られることが多いが、私は父親と母親の役割は違うと考えている。父親は、子供が転んだら「もたもたするな!」と叱るのが役目だ。いずれ子供は社会と対峙し、生き抜いていかなければならないのだから、どうすれば転ばないのか、生きるための闘いの術や知恵を耐えるのが父親である。 - 父親と母親は違う考えを持て
そもそも、父親と母親が同じ考え方では子供は育たない。「お父さんはこう思う」「お母さんはこう思う」と語りかけるから、子供も「じゃあ僕はどう考えればいいの」と考えるようになる。 - 親の望むとおりに生きる子供はいない
大事なことは、子供が悔いのない人生を送ることだ。いつの時代でも「最近の若い者は……」と大人は言ってきたが、親の望むとおりに生きる子供はいない。私は自分の意志で東大を中退した。大学を卒業したほうが親孝行にはなっただろう。中退後10年ほどは、「もう一回、東大を受験しよう」と思い悩む苦しい夢を見続けた。それでも自分の意志を貫いてよかったと思い、後悔はしていない。 - 子供が強烈な自己実現の願望を持たない限り受験などさせるべきではない
親たちの勝手な理屈や価値観によってではなく、本人が「将来これをやりたいから絶対にこの学校に行きたい」といった強烈な自己実現の欲望を持たない限り、受験などさせるべきではない。 - 痛切な願望の枯渇
日本の子供たちはいま、安全で、飢えることなく、様々な生き方を選択できる豊かで恵まれた環境下にある。しかし半面、満ち足りたことで、子供たちには自ら生きようとする切実さが希薄になった。「生きたい!」という痛切な欲望の枯渇は、文明国、とくに日本の子供にとっては最も不幸な環境だと認識する必要があると私は思う。